第3章3節 ギルドのすゝめ
(1)ギルドメンバーの役割
ギルドで求められる役割はギルドボスへの攻撃とギルドポイント稼ぎの二つです。前者はリアル事情が合わなければ貢献できないのに対し、後者はイベントを進めれば誰でも貢献できます。
高いに越したことはない参戦率も、メンバーの戦力やボスのレベルにも依りますが半分以上あれば立ち行くことも多いので、都合がつかない・レアドロに恵まれずランキングを狙いたい等で
ポイント稼ぎのみに従事する、という方法での参加も十分考えられます。
ギルド側から見てもギルドボス討伐に余力を残しているなら欲しい人材でしょう。
ギルドボス戦・ランキング・リアルのいずれも一部のメンバーに負担が集中しゲームそのものを楽しめなくなってしまっては本末転倒、各々が自分のやりたいようにプレイし、結果ギルドも
うまく回るというのが理想です。
各個人・ギルドで無理なくそして楽しくプレイできる道を模索しましょう。
(2)ギルド設立
かつてはギルドボスの召喚はギルドマスターのみ可能でしたが、現在はマスターでなくとも
召喚できるように設定可能なので、ギルドボス討伐を目的とする場合でもギルドマスターに
取り立てて要求される能力はなくなりました(人の集まりやすさは変わるかもしれませんが)。
ギルド全体としてはメンバーの参戦率の高い時間帯があると回りやすいです。
12日間のイベントでギルドボスと戦う回数は多くて20回前後であるギルドが大半ですから、
1日当たり1、2コマ確保できていれば十分でしょう。
そのような時間帯があるかは集まってみなければわかりませんが、ひとまずは設立の際に
一言コメント欄にギルドの方針と自身の動ける時間帯を記しておくと申請も出しやすいはずです。
公式コミュニティにはギルドメンバー募集トピックもあるので活用しましょう。
投稿の際はギルドIDの記載をお忘れなく。
(3)移籍について
個人的な見解になりますが、イベントでのギルド要素の詳細がわからないままギルド制が導入されたこともあり、リアルの都合が合わない・ギルドの方針が自分に向いていない等の事情があれば、他ギルドへの移籍は積極的に行っていいと思っています。
自分の望むプレイができないままではイベントの楽しさが損なわれてしまいますし、ギルド内のギルドボス戦への意欲の差が大きいと一部プレイヤーへの負担の増加に繋がりやすいです。
一方ギルドマスターはメンバーを除籍することもできますが、こちらは長期間ログインしていないメンバーや、募集時にコメント欄に記載していた内容に当てはまらない場合等を除き避けておいた方が無難でしょう。
現在公式コミュニティにはギルド関連のトピックはありません。ギルドメンバーを募集したい場合や逆に自身を売り込みたい場合は要望トピックで作成をお願いするかコンセプトの似たワル友募集トピックにでも書き込んでみるといいかもしれません。
注意事項
当サイトで使用しております画像やデータの著作権はにじよめ及びヒロイン絶滅計画の運営会社に帰属します。
にじよめ及びヒロイン絶滅計画の運営会社より当サイトの削除依頼等があった場合、
事前の報告なく当サイトを閉鎖する場合がございますので、予めご了承ください。